Back
logo01
menu
flyer
ご連絡

ちゃるタップ&もっちぃ
ピグママもバイオリン参加!

ちゃる(tap)
望月慎一郎(pf)
瑞穂(vl)

日時:2018年12月24日(月)

開場:19:30 / 開始:20:15

1600円お通し ドリンク付

 ミュージシャンへは1,000円以上の投げ銭をお願いします。

 立ち飲み割引!!
 カウンター周りで立ち呑みのリスナーさんは300円割引になりますっ
 音楽とお酒が好き❤️というかた、どうぞふらりとお立ち寄りくださいませ♪

 さらに………
 お安くなる裏技!

 開店前にご予約、来店予告していただいた方は100円引。sns等でシェアしてくださった方は来店時に画面を提示いただくと200円引きになります!

つまり……
・立ち呑みリスナーさん ご来店予告
・snsシェア
ですと
・1000円でお通し ドリンク付
・ミュージシャンへのチップ
となります❤

 クリスマスめにゅーご予約受付中!
 クリスマスメニューには1400円で承ります
・牡蠣とほうれん草のクリームパスタ
・サラダ
・チキン
・スープ

音とリズムでコミュニケーションする踊る妖精ジャズタップ・ちゃるとピアニスト望月慎一郎とのduoは超必見!!


ご予約はラインの公式アカウントから承ります。

ラインをお持ちで無い方は mizuho_tempo@yahoo.co.jp からも承ります。


出演者紹介:

ちゃる (タップダンス)

  • * charu : contemporary tap dancer

 幼少からクラシックバレエ、ピアノに興味を持つ。ダンス創作に目覚め、コンテンポラリーダンスなどに出会う。
 独学でタップダンスを始め、コンテンポラリーダンスと掛け合いオリジナルジャンルを創り出している。
 タップと音楽を融合をしたショーとの衝撃的な出会いからタップダンスにのめり込む。ミュージシャンとは、どんなジャンルでも演奏パフォーマンスを行っている。
 1年に1度の創作集大成の舞台では、コンテンポラリーダンス、ストリートダンス、タップダンス、生演奏を融合。活動はタップダンスの普及、他ジャンルとのコラボレーション、主催イベントでのグッズの販売と多岐に渡る。

  • 2008年 日本タップダンス奨学生制度(JTSP)に合格、The Chicago Human Rhythm Project(シカゴタップフェスティバル)参加
  • 同年かわさきタップフェスティバル、ソロ部門でグランプリ受賞
  • 2016年 ストックホルムタップフェスティバル奨学生プログラムに合格、 Stockholm Tap Festival(ストックホルムタップフェスティバル)参加
  • 2018年 ストックホルムタップフェスティバルwork exchange program合格、Stockholm Tap Festival参加

  • - avtivity -
  • 2012年 年1度の創作集大成公演を主催。タップ、ダンス、アート作品展示と様々に融合した舞台。tap と contemporaryを掛け合わせTapmPoraryとして開催。charu with friends -TapmPorary-
  • 2013年~現在 motty&charu (ピアノ:望月慎一郎) 丁寧なものづくりをモットーに、公演、ライブを行う。

[ YouTube ]
https://m.youtube.com/user/charurun3
[ Website ]
http://depperbach3mov69.wix.com/charu

[ contemporary tap dancer charu ]

 I am a dancer taking an active part in Japan.
 I started to learn classical ballet and a piano since my childhood.
 I came across tap dance after I was awakened to creating a dance.
 Since then I have been working out the genre to fuse in contemporary dance and the tap which I learned by myself.
 That idea leads to my present activities.
 Now I hold tap concerts with some musicians, and I both plan and appear on the stage in public performances or in live concerts.
 In addition, I give a lessen according to an individual person one by one or hold group workshops.
 In 2008, I passed an audition carried out in Japan, which is called a Japanese tap scholarship student program and participated in Chicago Tap Festival.
 In the same year, I won the championship in a solo section at Kawasaki Tap festival carried out in Japan.
 In 2016, I passed an audition carried out in Stockholm , which is called a Stockholm tap scholarship student program and participated in Stockholm Tap Festival.
 I take half a year to work out the creation of my own and put it on the stage once a year and hold live performances with musical instruments regularly.
 Although these are my main activities, I am also aiming at collaborating with various genres of dances, artists or projected images.


望月慎一郎 (ピアノ)

Shin-ichiro Mochizuki (pf)

Born in Japan in 1980. He started composing at the age of six. It has become a very important life work for him. He received substantial classical music education. Moreover, adding the essence of jazz music, his lifestyle has been determined. In 2017, an album "Visionary" (SONG X 047) released (piano trio). In 2018, “Another Vision” (SONG X 054) with Ryosuke Hashizume (sax) released. In 2021, "Trio 2019" (Columbia / Unknown Silence) with Miroslav Vitous(b) / Shinya Fukumori(ds) released.

 静岡県出身。幼少から音楽に触れ、6歳で曲を書きはじめた。13歳の頃には海外でも自作曲を披露し、既に作曲は日常のものとなっていくなかでジャズに出会い、以降は独学で研究を重ねている。

 尊敬する宇宙飛行士らの影響を受けてエンジニアへの憧れもあったため音楽大学ではなく工学部へ進学し周囲を驚愕させたが、在籍時は放射線管理区域で実験を繰り返す毎日を送りながらも音楽創作活動を継続しヤマハ講師グレードも取得、音楽研究を片時も忘れなかった。欧州ジャズに近い演奏スタイルを取り入れ、独自の方法論で作品を作り出す。

 半導体・電子部品の技術開発も行いながら、精力的に演奏活動と創作活動を続けており、次々と作品を発表している。

2017年、ピアノトリオによる大作アルバム「Visionary」(SONG X 047) をリリース。
2018年、橋爪亮督(sax)をフロントにむかえ「Another Vision」 (SONG X 054) をリリース。
2021年、Miroslav Vitous(b), 福盛進也(ds)をむかえ「Trio2019」 (Columbia / Unknown Silence) をリリース。

[Twitter]
https://mobile.twitter.com/ShinichiroMotty
[Instagram]
https://www.instagram.com/mochi_shin_ichiro_piano/


瑞穂 (バイオリン)

中野ピグノウズ店主


Close

電話・メール

080-2075-9849

電話を掛ける

n.pignose@gmail.com

メールを書く

copyright by Nakano Pignose 2015

Close

Login

Close

電話・メール

080-2075-9849

電話を掛ける

n.pignose@gmail.com

メールを書く